〜〜〜大津町衆の心意気&豪華絢爛な13基の曳山とからくり〜〜〜

はじめに

  
吹く風にさわやかさを感じ、虫の音が夜ごとにさえて来ると
私の中に、幼い時からの祭り好きの気持ちが沸き立ち、
曳山が浮かび、笛・太鼓・摺鉦のお囃子が響いてくる。
  
いにしえからの大津町人文化の見せ場である
大津祭に心引かれ、1989年より
大津祭の綱引きボランティアに参加して、20数年。
大津祭の曳山町内にとって、私はよそ者ながら、
町内の人々が伝統を受け継ぎ、日々準備された祭りに、
参加させてもらえることをうれしく思う。

毎年、曳山の装飾工芸品に魅せられ、お囃子に酔いしれ、
大津祭を満喫していますが、私の体験より、
もっと多くの人に大津祭の素晴らしさを感じて欲しいと思い、
このホームページを作ってみました。
ネットには、すでにたいへん詳しいHPも多くありましたが、
このHPで少しでも興味を得るところがあれば幸いです。
まだ内容不十分な面はありますが、私ももっと楽しみ、
今後、HP内容を充実させていきたい。

   もし大津祭に直接かかわる町内の人や
経験豊かな地元の方からみて
HPに不十分な表現があれば、ご容赦の上、
どうぞご指導いただければ幸いです。

20数年の参加の間には、囃子方の小学生や青年たちは、
ずいぶんと大きく成長されたことだろう。
今年も受け継がれたお囃子で盛大に大津祭を楽しみたい。

(おまけ その1)
もしよろしければ、伝統や豪華さではとてもかないませんが、
私の故郷 富士山麓の富士宮秋祭り(11/3-5)のHPにお寄りください。
20数台の山車・屋台が勇壮にお囃子を競り合います。

(おまけ その2)
このHPが、朝日新聞滋賀版のHP紹介コーナーで紹介されました。
できたてのHPでしたが、すぐに見つけてくれたようでした。
本名掲載は止めて欲しかったのですが、社則によりダメとのこと。
掲載日は、田中さんがノーベル化学賞を受賞発表されたニュースが
あったためか、身近での反響はまったく無し(笑)

(おまけ その3)
私が今住む滋賀県草津市では、現在巡行されていませんが、
江戸中期製作といわれる曳山一基が伊砂砂神社に保存されています。

(おまけ その4)
私が今住む滋賀県草津市では、若者により、このような山車巡行がありました。


♪ピーヒョロ、ピヒョロ、ホッ、ホッ、ホッホー♪

もとにもどる

inserted by FC2 system